どーも、のぶです。
債券ETFの観察しましょう。
今回からはちゃんとした観察の機会にしたいので、株式益回りと米国10年国債金利も追加します。
青字が長期金利で緑がSP500の10年チャートです。
長期金利はまだヨコヨコですが、SP500は滑らかにソーサートップを形状している感じですね。セルインメイは今年は来るのでしょうか?個人的にはしばらく動きがないので面白くないです。まぁ、何かが起きたとしても特にやることはないんですけどね。
今、一番動いているのは為替ですね。
ユーロドルとドル円の2年チャートです。どちらも上昇しており一方的なドル安展開ですね。
青がドル円で緑が小型金鉱株ETF/GDXJの1年チャートです。今回は銀行株を売り払って金鉱株を買うか検討してみます。
債券ETFの利回り比較
ティッカー | 名 前 | 17/5/15 | 17/3/26 | 17/2/24 | 17/1/26 |
---|---|---|---|---|---|
PFF | 米優先株式 | 5.61 | 5.67 | 5.72 | 5.85 |
HYG | ジャンク債 | 5.13 | 5.17 | 5.23 | 5.29 |
IVV | 株式益回り | 5.09 | |||
EMB | 新興国債券 | 4.67 | 4.62 | 4.66 | 4.73 |
VCLT | 米長期社債 | 4.24 | 4.53 | 4.50 | 4.73 |
IYR | 米REIT | 4.1 | 3.5 | 4.4 | 4.41 |
LQD | 米総合社債 | 3.25 | 3.29 | 3.34 | 3.35 |
EDV | 米長期国債 | 2.5 | 2.5 | 3.47 | 3.58 |
AGG | 米総合債券 | 2.36 | 2.37 | 2.39 | 2.41 |
TNX | 米国10年国債 | 2.34 | 2.38 | 2.32 | 2.51 |
VOO | SP500 | 1.89 | 1.91 | 1.98 | 2.02 |
EWJ | MSCI日本 | 1.84 | 1.85 | 1.87 | 1.94 |
*ちょびっと参考に株式と諸々入れてます。
まだまだ、債券利回りが高いようには見えません。バフェットの言うように株式は長期金利と比べるとまだ割安にも見えます。金融商品は相対的な魅力でしかないですからね。バリュエーションで割高とか関係ありません。
しかし、私は今、銀行株を売り払って金鉱株を買おうか迷っています。衝動買いかもしれないですね。ですが、買ってしまいましょう。
買う量は想定の1/3とします。私のポートフォリオの遊びの分で買ってみます。
こういう冒険は積立投資には本来無いですよねw
せっかくなので遊んでみます。
では、また。
コメント