SPYDに投資することで米国大型株の内、配当利回り上位の80銘柄に等金額に投資することが出来ます。時価総額や配当支払い能力に依存しない等金額の分散されたエクスポージャーを投資家に提供します。
インカム重視や高配当株投資のコアとなり得るETFと言えるでしょう。
【SPYD】SPDR®ポートフォリオS&P 500高配当株式ETFの株価・分配金・増配率の推移
【SPYD】SPDR®ポートフォリオS&P 500高配当株式ETFの直近株価推移
【SPYD】SPDR®ポートフォリオS&P 500高配当株式ETFの1年間合計分配金・株価
【SPYD】SPDR®ポートフォリオS&P 500高配当株式ETFの株価・分配金利回り
【SPYD】SPDR®ポートフォリオS&P 500高配当株式ETFの増配率
【SPYD】SPDR®ポートフォリオS&P 500高配当株式ETFの所感
設定浅くデータは少ないです。ですが、分配金利回りの高さがまず目立ちます。時価総額加重では超大型株の比重が高くなり、株高時には利回りの低下を招きますが、等金額加重では等しく加重され配当株中心の分散された投資を実践することが出来ます。
総経費率も0.07%とインカム重視の投資家に対してポートフォリオの核になり得るETFです。

【SPYDの紹介】SPDR®ポートフォリオS&P 500高配当株式ETF
SPYDは米国大型株の内、等金額でREITを含む高配当株を集めたETFです。等金額な為、投資家へ高配当株に対し広く分散されたエクスポージャーを提供するETFになります。
コメント
SDY主力な私もこれは気になっていました!
(SDYとティッカーも似ているしw)
長期のリターンが不明なのが気になるところですが……
隠れ高配当(?)なSDYも、配当金が不安定なところがあるので、
これで補うのも有りかもしれませんね。
SDYは年末に大きく出ますからねー。
ただ、SDYほどではないですが、SPYDも年末に大きく出る傾向は同じようですよw
長期リターンはどうなるでしょうね。期待しても良いかなと思いますけど。。
>期待しても良いかなと思いますけど。。
ですね。安定したインカムの最適解と思っています。
SDYと半々で組んでも良いかもしれません。
HDVとの比較はどう思われますか?
個人的にはSPYDが好みです。
バリューとクオリティは相性良いらしいですからね。
HDVは大型優良株に偏ってますからねー。高配当戦略のメインに分散されたSPYDを据えても良いかもしれないです。ただ、SPYDはREITが多く含まれるので利用方法が異なってくると思います。
分散の度合い、REITの扱いにより好みが分かれそうです。
最近YYYというETFに手を出しました。
株式22%、ハイイールド債券78%のヤバイやつです。
経費率が驚異の2%以上、債券ランクはBBB,BB,Bで約8割。
株式もエネルギーセクターが半数。
この陣容で利回り8%オーバーです。
投資家がリスクをざっくり6%ぐらい負ってるジャンクパックですねw
リスクオフでお金の流動性が枯渇した時にチェックしてみたいETFだなと思いました。
緩和時代にその利回りは相当ヤベー奴が集まってそうです。
コメントありがとうございます。
JNKと比べて債券ランク だけ を比べると、こちらのほうがマシに見えました……
当面、株式はSPYDが主力、債券枠はこいつになりそうです。
PFFとこれのどちらを取るか迷いますが……
PFFは優先株式ETFで、リーマン前後でも値動きが安定しているのが特徴だと思っています。
(最中は流石に落ちていますが。)
YYYはハイイールド債券メインで、リーマン未経験。値動きもPFFに比べると大きいです。
おそらくのぶ様はPFFを買われるんではないかと思いますが、、、
内容は見てないのですが、債券ランクはマシなのに利回りが高いのは株式が混じってるからでしょうか。株式は倒産すれば紙くずですからね。
PFFも優先株ですから同様で、結局倒産リスクがあります。
もし、金融危機が起こり、私に余力があればPFFも検討します。ただ、個人的な相場観では金融危機は起きないと思っていますけどね。
また、PFFは増配する性質が無いので、インフレにも弱く、債券同様買いづらいです。
なので、景気後退があれば私はまず、新興国小型株のDGSでも買おうかなと思います。
昔書いた記事のことは忘れてくださいw
ありがとうございます!!
YYYを買い続けます(゚∀゚)
お久しぶりです、お元気でしょうか?
あれから年末辺りにYYYは全て売却しましたw
そして今回のコロナショックでSPYDを買い増しし、ポートフォリオの4割にまでなりました。
結構戻ってきたとはいえ、まだまだ非常においしい水準です。
買い増しを続けていきたいです。
しかしマイナーだったSPYDものぶさんの記事をきっかけにだいぶ増えてきました。
今ではSPYDの記事は数多くあります。
そして批判も多数w
引き続きコアとして投資していきたいと思います。
ご無沙汰しております。
私は家族も増えまして、毎日楽しく過ごしてますよ。
SPYDを買い増しされましたか。株価が上昇して喜んで買うよりも、株価が下落して買う方がより適切な行動だったと思いますよ。
枚数増やして、次の株高を期待しましょう!それに、人気の無い時に投資できれば、将来の期待も大きくなりますね!