【IAU】に投資することで金地金価格の変動に概ね連動した成果を得ることができます。このトラストというのはグランター・トラストを指し信託契約の一種です。きっとビットコインETFが設定されれば同じ形式になると思います。
金ETFに投資することで面倒なことを抜きに資産の一部を金価格に連動させ、分散投資を実施することができます。
【IAU】iシェアーズ ゴールド・トラストの概要
ティッカー IAU
名前 iシェアーズ ゴールド・トラストの
ベンチマーク LBMA金価格
経費率 0.25%
ETFなので経費率から売買時の手数料・スプレッドがコストにあたります。手軽にゴールド投資を行う良い商品です。
ゴールド投資の目的・特徴
ゴールド投資の目的はインフレヘッジです。ゴールドは商品(コモデティ)である為、通貨の毀損があってもゴールド価格に悪い影響はありません。
むしろ、インフレがあることでゴールド価格の上昇を期待することができます。ゴールドはそれ自身が新しい価値は産まなくてもインフレ率が配当利回りと同様なイメージを持つことができます。
また、ゴールド価格はドルの強さと反相関の関係にあることも重要な性質です。
赤字が米国の実質金です。実質金利は長期金利からインフレ率を引いた実質的な金利負担を示しますが、おおよそ実質金利とゴールド価格は反相関であることがわかります。今後実質金利が上昇できるほど米国経済が強ければゴールド価格は下落し、再び経済が傷つき実質金利を0に近づけることがあればゴールド価格は上昇します。
債券価格は長期金利に影響を受ける為、株式・債券・ゴールドの価格はそれぞれ違う要因で動きます。是非、ゴールドもポートフォリオにトッピングをしてみてはいかがでしょうか。

ゴールドの直近のパフォーマンス
ゴールドのパフォーマンスは特に金融緩和の時期において素晴らしいパフォーマンスでした。S&P500を上回るパフォーマンスです。変動相場制に変わり、金融政策も非伝統的な手法に変わったことが大きな影響を与えています。
【IAU】iシェアーズ ゴールド・トラストの所感
IAUは手軽にゴールド投資を行うのに優れた投資対象です。特に、株式・債券とも異なる値動きであることから分散投資先として優れています。値動きだって時期によっては株式に負けない魅力的な投資対象でした。
インフレが訪れないみすてりぃが続いていますが、そんな時こそちょっとづつ買うのが良いのかもしれないですね。

コメント