ゴールドへの投資、きっとポートフォリオの一部に採用されている方もいらっしゃると思います。私はまだ持ってませんが。いつか良いタイミングで買いたいですね。
個人的にはドル建株式資産のヘッジ対象として一番相性が良いと思いますよ。

一昨日、利回りが全体的に下がってたので記事にしてみます。

ゴールドの特徴
まず、ゴールドと言えば私は装飾品を思い浮かべます。
ピカピカ光るネックレスとか歯とかですね。
それはつまり、銅とか原油とかの商品の特徴ですね。
しかし、実需はそれほど無いのです。
次には、通貨ですかね。
偶然にも世界ではお金がゴールドであることが多かったです。
かつては金価格そのものが通貨だったことがあるのですね。
きっと偶然ではないのでしょう。
そして、普遍的な価値があることですかね。
もちろん商品市場で取引されているので多少の上下はありますが、ごみくずになることはちょっと想像できないですね。化学的に安定して量も物理的に限られているのでと投機の対象としてぴったりです。Bitcoinなんか目じゃないと思います。Bitcoinは消えたりしますからねw
私にはどれが最大の特徴かはわかりません。ですが、これらを合わせることでゴールドの投機性が最大の特徴となることを示唆しているのです。
ビジネスは経済が停滞すればどうなるかわかりませんし。
原油も使わなきゃ役に立たないし。
そもそもドルが暴落することもあるし。
通貨そのもの価値が失われる時にゴールドは本当の輝きを取り戻すのです。
そもそも量が限られてますし、みんなの安全資産ですからね。
きっと過去最高値を簡単に抜いてしまうと思います。
現状の振り返り
かつて、通貨はゴールドを背景とした信用で価値を保っていました。
今は国の信用力で通貨の価値を保っています。
それが一度パンクして金融危機が発生しました。
経済・金融は収縮し恐慌の一歩手前まで行きました。もしかしたら恐慌だったかもw
(私は学生で遊んでたのでよく覚えてないですw)
そこで中央銀行は金融緩和を実施し沢山お金を市場に供給しました。
なんとか安定してアメリカは利上げが始まりました←new!
ざっくり背景です。
人類史上初めての実験を行っている訳ですね。
大規模金融緩和後の利上げ。
果たしてどうなるのしょうか。
利上げをすれば通貨の価値が上がりドル高になりますね。
そこで金が買えればボロ儲け出来るはず。
ところがどっこい
しかし、素人投資家の私は買い損ねました。
さすが、素人。
ふと気づけば債券利回りも随分低くなってたし。
とりあえずチャート貼りますね。
さすが素人。
これで、金が上昇を続けたら諦めよう。
もし、今後。
利上げを続けることができればまだ、私にもチャンスがあるかなと思います。
では、また。
コメント